2018年 キャリア入社
魚べい屯田店 店長
寺本 美桜
TERAMOTO MIO
自分次第で道を拓いていける
チャンスに満ちた場所

自分次第で道を拓いていける
チャンスに満ちた場所

Q. これまでの遍歴を教えてください。
高校1年生の時に当社の回転寿司店「魚べい」でアルバイトを始めました。当時、まだ将来の進路が決まっていなかったため、高校卒業後もそのままアルバイトスタッフとして仕事を続けていました。その後、経験とキャリアを重ねていき、21歳になった時に正社員として途中入社。その翌年にはチーフ職に昇進し、より責任のあるポジションを任せてもらうことに。そして、入社3年後の2021年に店長に就任しました。アルバイト時代から数えると、「魚べい」で働き始めて現在で約10年。店長としては3店舗目になる屯田店で、これまでの経験を最大限に活かしながら、スタッフと一緒に店舗運営に取り組んでいます。
Q.なぜ、入ろうと思ったのか。
一番の理由は、自分の頑張り次第でキャリアアップを実現できる会社だと感じたからです。入社前からたくさんの20代の若い社員や女性社員が責任のある管理職を任されていることを知って、「自分もいつか先輩方のようにかっこいい女性になりたい!」と正社員の道を考えるように。そして、高校生の時にホールの仕事を教えてくれたトレーナーの方と久しぶりに再開した時にその想いを相談したところ、私のことを覚えていてくれたうえに「ぜひ、入って欲しい!」と背中を押してくれたのです。当時から憧れていた方に覚えてもらえたことも嬉しくて、「私自身もいつか、この会社で誰かの憧れになりたい」と思い入社を決意。現在、店長という立場で一緒にお仕事をさせていただけることを、とても光栄に思います。
自分の働く価値観と合致しているかどうかが知りたい。
Q.大変だった・やりがいを感じたエピソード
自分自身はもちろんのこと、教育しているスタッフたちが成長したなと感じる時、喜びと同時に仕事のやりがいを感じます。たとえば、新しいことを教えた時に業務効率が上がったり、そのことでスタッフの意欲がより大きくなった時には「良かったなあ」としみじみ実感。日頃の頑張りが実った時の嬉しそうな顔を見ることができるのは、自分にとってとても価値ある経験になりますね。私自身は数値分析が苦手だったのですが、上司や仲間のサポートのお陰で少しずつ上達。今では数値設定などで自分の意見を取り入れて提案できるようになり、さらに結果に結びついた時には本当に嬉しくて、もっと成長したい!とますますパワーが湧いてきます。店長職は店の運営を任される責任の大きいポジションですが、大変だからこそ日々成長していくことが可能。つねにやりがいを持って仕事に取り組んでいます。
Q.働く面白さについて
自分次第で道を拓いていける
チャンスに満ちた場所
私にとっての働く面白さは、自分の頑張りが結果として現れる瞬間を実感できること。当社では頑張りに応じてキャリアアップできるチャンスが広がっていて、年齢や国籍、性別に関係なく挑戦できる環境が整っています。その中で私自身も努力することで次のステップに進んでいく経験ができましたし、日々の頑張りが評価され学ぶべき点を指摘されることで、成長につなげていける点にも働く楽しさを感じますね。今の自分の何が良くて何かできないのかを知り、できない部分についてサポートがあることが本当に心強いもの。仕事へのモチベーションを保ち続けるのも苦労する時もありますが、成果を認めてもらえたことで「よし、次も頑張ろう!」と自分を奮い立たせることができるのです。また、近年では現場から本社へ異動する社員も多く、私も現場での経験を活かしてさらなるキャリアアップに向け挑戦していきたいと考えていますね。努力が報われた時の達成感と、自分次第でキャリアを切り開いていく環境があること。それが、当社では働くことの最大の面白さだと思っています。
私の休日


