Genki Global Dining Concepts

ENTRY

INTERVIEW
INTERVIEW

2024年 新卒入社
京都千両/新業態営業部

于 秋宝

YU QIUBAO

数多くの経験と出会いを重ね
周囲に貢献し、必要とされる存在へ

profile
大学での研究テーマは、スーパーマーケットのDX化におけるスマートショッピングカートの利便性の分析。ゼミではリーダーを務め、メンバー全員が積極的に活動に参加し、能力を発揮できる環境づくりに力をいれながら、真摯に勉学に励む。将来はグローバルなビジネスの舞台で活躍することを目指し、世界に200店舗以上を展開する株式会社Genki Global Dining Conceptsに入社。現在、母国語の中国語と英語を駆使して、インバウンドに向けた新業態店で接客とスタッフ育成に取り組む。

数多くの経験と出会いを重ね
周囲に貢献し、必要とされる存在へ

Q. どんなお仕事をしていますか。

私は国内営業部における新業態に関わる部署に所属。現在はインバウンドに向けた高級店「京都千両」で、主にお客様対応やスタッフの業務支援を担当しています。海外からのお客様が多いため、母国である中国語と日常的に使う英語を活かして、多国籍の方々にスムーズな対応を追求。将来はグローバルなビジネスの舞台で活躍することを目指しています、また、外国人スタッフの育成にも力を入れており、言語のサポートはもちろん接客方法の指導や業務改善のアドバイスを行うことで、チーム全体のサービス品質の向上に取り組んでいます。

手元にパソコンがあり、同僚にはにかむ女性

Q. どんな学生でしたか?

学生時代の自分は、主体性と協調性を大事にしながら真剣に学業に取り組む大学生でしたね。流通・マーケティング分野の研究では、スーパーマーケットのDX化をテーマに、顧客視点からスマートショッピングカートの利便性を分析。その研究成果を企業に共有することで、高い評価をいただいたこともありました。また、ゼミの中ではリーダーを務め、メンバー全員が積極的に活動に参加できる風通しの良い環境を整えるほか、グループ全体の力を最大限に発揮できるよう自らが率先して行動し、活気ある活動につなげていきました。こうした経験を通じて、さまざまな状況に対応できる柔軟性や課題解決能力を養うことができ、実社会でも役立つスキルを磨くことができたと思います。

Q.なぜ、入ろうと思ったのか。

当社を選んだ一番の理由は、QSC(Quality, Service, Cleanliness)を徹底する企業姿勢に共感し、ここで働くことで自分自身を成長させたいと感じたからです。実際、入社後に店舗の現場に立ってお客様と接する中で、QSCを通じて信頼を築くことの大切さを実感。また、仲間たちや上司と協力し合ってQSCを追求し、接客スキルや店舗運営の知識を着実に学び、日々成長していける環境であることを強く感じています。さらに、1993年から始まった海外展開の取り組みや、世界に200店舗以上を展開している実績に大きな魅力を実感。「将来はこの大きな舞台で、語学力を活かしグローバルな仕事に携わりたい」という目標を持って入社を決めました。現在、店舗で経験を積みながら、目標に向かって着実に前進しているところです。

Q.大変だった・やりがいを感じたエピソード

最も大変だったのは、お客様一人ひとりのニーズに応えること。特に、初めの頃は言葉づかいや対応のスピードに追いつかなくて、仕事に慣れるまでは苦労の連続。お客様の期待に十分に応えられていないと感じることが多々ありました。しかし、壁にぶつかるたびに先輩方からのアドバイスに助けられ、試行錯誤しながら改善を重ねることで自信を持って対応できるようになりました。一方、仕事のやりがいを感じたのは、お客様から直接「ありがとう」とお声をかけていただいた瞬間です。特に、自分が提案したサービスやちょっとした対応が喜ばれ、リピーターにつながった時は達成感を得ましたね。また、仲間と一緒に仕事に取り組んで協力しながら目標を達成できた時には、チームの一員として責任を果たすことのやりがいと充実感を感じることができました。こうしたさまざまな経験を通して、お客様と信頼関係を築いていくことの大切さと、仲間とのチームワークや共に目標に向かう楽しさを発見。これからもたくさんの経験を重ね、さらなる成長を目指していきたいですね。

Q.働く面白さについて

数多くの経験と出会いを重ね
周囲に貢献し、必要とされる存在へ

仕事の楽しさは、日々新しい発見や挑戦があることです。毎日同じ業務の繰り返しに見えても、お客様の数だけニーズや状況は異なり、そのたびに自分の対応力や発想力が試されます。時に、予想外の事態に遭遇して慌てる場面もありますが、迅速に判断し解決策を見つけ課題を解決できた瞬間には、大きな達成感を味わうことができます。また、自分自身の成長を目に見える形で感じられることも魅力のひとつ。最初は難しいと感じていた仕事がスムーズにこなせるようになったり、上司や先輩、仲間たちから信頼され新しい役割を任されたり、一歩ずつステップアップするたびに成長を実感しますね。そして、その過程で得た経験やスキルが、次のステップへと進む確かな自信にもつながります。働くことは、多くの人と出会い関わっていくこと。お客様や職場の仲間、取引先など、たくさんの人々とのつながりから、新しい視点や価値観を学ぶことです。その中で自分自身の力を発揮し必要とされる存在になることが、働くことの面白さだと思います。

私の休日

京都の紅葉京都の美しい自然を楽しむ
中国の料理本格派を求めて中華料理巡り
子どもの後ろ姿と川家族とのんびり散策へ

あなたへのメッセージ

世界に愛される企業へ
着物を着た女性

Message to you

当社の良さは、お客様へのサービスを通じて自身の成長を実感できる環境が整っていること。困難に突き当たる場面もありますが、それを乗り越えることで得られる達成感や喜びは格別です。そしてもう一つが、仲間と協力し合いながら目標を達成する中で、信頼関係を築き大きなやりがいを感じられること。一人ひとりがイキイキと活躍できる職場でいろいろなことに挑戦し、成長しながら未来を切り拓いていきましょう!